2023-01-01から1年間の記事一覧
FS-60C誕生25周年記念限定モデル「FS-60CBX」登場です!
天体写真を撮ると周辺までシャープに写り、眼視用としても抜群の中心像が得られる「フォトビジュアル」の大人気機種 FSQ-85EDP に、このたび専用品のレデューサーが登場しました。その名も FSQ-85EDレデューサーQB0.73× です。これまでMewlon-CRSシリーズと…
AbbeやLE、Erfleに代わる新時代のタカハシ標準アイピースとして今年7月に登場したTPLシリーズ。発売当初は12.5 / 18 / 25mmの3種でしたが、この度6mmと9mmが追加されて一層選びやすくなりました。 今回、スターベースのスタッフが実際に覗いた感想を記事にし…
とっても便利な天体撮影グッズ登場!あなたの押し入れに眠っているファインダーがガイド鏡に大変身!?
FC-76DCUで天体写真を撮りました!!!
当店ブログでは、これまで撮影や電子観望用途に様々あるフィルターについてご紹介してきました。 starbase.hatenablog.jp starbase.hatenablog.jp なかでも Optolong L-eXtreme フィルターはHα、OIII周辺での半値幅7nmというたいへん狭い帯域幅をもち、当店…
2023.11.07 TPL-6mm, TPL-9mm発売に合わせて情報を更新しました。 タカハシ「TCA-4」は、アイピースを併用して月や惑星の拡大撮影を行うためのアダプターです。バローレンズとは異なり【中に入れるアイピースや本体チューブの伸縮によって拡大率を変えられる…
タカハシの「FSQ-85EDP」で超快適天体写真ライフはいかがでしょうか?
先日入荷した便利なアイテムを3点ご紹介いたします。 (1) Omegon アイピース用ウエストポーチ 8,020円 ウエストポーチ型のアイピースバッグです。アイピースをいろいろ変えながら一人でじっくり観察したい場合に便利です。いずれは天体観望会を開催するスタ…
1月20日に発売され、魅力的なスペックで話題になっているSky Watcherの新型コンパクト赤道儀 Star Adventurer GTi。今回スタッフが試用してみましたので 、その結果をご紹介いたします。 Star Adventurer GTi マウント Star Adventurer GTiマウントは ・本体…
今回は「EdgeHD800鏡筒」をご紹介いたします。大口径シュミットカセグレンシリーズを得意とするセレストロン社の製品で、補正レンズを組み込むことで従来のシュミットカセグレンよりも周辺像をシャープにした鏡筒です。いわゆるビクセン互換のアリガタが取り…
TOA-645フラットナーを利用することで、TOAシリーズ鏡筒の撮影時の性能を最大限に引き出すことが可能であることは以前のブログ記事でも紹介した通りですが、実際に冷却CMOSカメラ等を使って天体撮影する場合などには光害の影響を低減したり、星雲などの淡い…
シーイングの悪いこの季節、望遠鏡のピント合わせで苦戦したという方は多いのではないでしょうか。 フォーカシングマスクは、鏡筒の前側に取り付けるだけでピント合わせが一気に楽になる、大変強力な補助ツールです。 フォーカシングマスクの使い方 フォーカ…